『おじ説』手帳を作る!
お二人のプライベートについて、お話しいただければと思います。
私、秦さんのプライベートについて、ほとんど知らないんですよね。結婚はされているんですか?
はい、してます。
そうなんですね!
よく、結婚してなさそうって言われるんですよね。
秦さんは、家庭と仕事との両立で、工夫されていることはありますか?
私はかなり自由に仕事をやらせてもらっているので、いつもありがたいなと思っています。もう、本当に自由なので、家事をちゃんとできているかと言えば、そんなこともないし(笑)。
でも、そうじゃないと働けないですよね。
そうですね。でも、昔からこんな風に、柔軟に考えていたわけではないんです。「仕事は仕事、家庭は家庭。」と、もっときっちりしていたというか。
何か、心境の変化につながるような出来事があったんですか?
あるとき、今と同じように、「仕事と私生活の両立はどうしてるんですか?」と聞かれたことがあったんです。聞かれてはじめて気付いたのですが、私、“仕事とプライベートは分けるもの”と、勝手に思い込んでいたんですよね。そして、私にとってその考え方が、ものすごくストレスになっていたんです。
今はもう、ストレスはほとんどありません。それはなぜかというと、結局、私は仕事が好きで、プライベートと無理やり切り離す必要がないと思えるようになったからです。そう考えるようになってから、すごく楽です。休みの日でも関係なく、メールで仕事のやりとりをしちゃいますね。
秦さんにとって、仕事と家庭を分けることが、ストレスだったんですね。一方、セリーナさんはどうでしょうか。仕事と家庭に区別をつけますか?
私も区別はしないですね。そもそも、企業に勤めた経験がないので、仕事の時間と、プライベートの時間の線引きが、ずっとないままで生きてきました。なので、分けるという概念自体が、ないんだと思います。
プライベートも仕事も、線引きしないというところが、セリーナさんと秦さんに共通していますね。そんなお二人が、次にどんなビジネスを考えているのか、教えていただきたいです。
どんな手帳なのでしょうか。
今考えているのは、女性の悩みに寄り添えるような手帳ですね。日替わりの応援メッセージが書かれているようなイメージです。ほかにも、手帳を持っている同士が集まるセミナーをしても面白そうだなと、考えています。
いいですね、それ。
手帳の活用術をシェアするセミナーとかどうですか? オンラインでの講座もできそうですよね。
手帳ひとつで、色々できそうですね。
あとは、『おじ説』の楽曲制作プロジェクトも、絶賛準備中です。
『おじ説』に曲があるんですか?
『おじ説』のCMがあって、先日、渋谷のスクランブル交差点にある大型屋外ビジョンで、流してもらったんです。
かなり、インパクトのあるCMですね!
- そうなんです。最初はもっと真面目なのを作っていたんですけど、もうすぐ完成という段階のときに、秦さんの「もっと振り切ったほうがいいんじゃない?」という鶴の一声がありまして(笑)。それで、最終的にああいう形のCMになりました。
- 完成間近だったCMを、スタッフがたった一晩で変えてくれたんです。もう、感激ですよ。おかげさまで素晴らしいCMになりました。
それで、このCMで使われている音楽を、ちゃんと作ろうというのが、『おじ説』楽曲制作プロジェクトです。
ちょっとテクノっぽい感じの音楽ですよね。
そうです。CMに使用されているのが15秒バージョンなので、これを3〜5分くらいのフルバージョンにしようと思っています。動画内でナレーションをしているのが、『3ミニッツ』の社員の比嘉さんという方なんですが、歌もその方を起用することが決定しています(笑)。
完成した楽曲は、どこかで配信する計画なのでしょうか?
それは、やり始めてから考えようかなって。
そうですね。
最初からかっちり決めないほうが、アイデアの幅が広がります。作り手もそのほうが楽しいし、結果的にそうやって生まれたものが、より多くのお金を生んでくれると、私は思っているんです。恐らく、MBAを学んでいる方には、真似できないことだと思います。
面白いですね。
作ったものを、iTunesで配信してもいいし、CDを作ってレコード会社に売り込むことだってできます。そうしたら今度は、CD購入者限定の特典会もできそうですね。動画に出演しているおじさんたちのサイン会とかしても面白そうです!
現時点で、これだけアイデアが出てくるのがすごいです。
比嘉さんも今はイチ会社員ですけど、CDが完成したらアーティストになるわけで、今までとは違う活動ができますよね。とにかく、アイデアだけが色々生まれているという状況です(笑)。
まだまだお聞きしたいところですが、そろそろお時間です。
時間が足りないですね。もっとお話ししたかったです。
そうですよね。では、次は『未来会議』でお話ししましょう!
未来会議って、なんですか?
手帳や楽曲制作をする会議です。今考えました(笑)。
いいですね。やりましょう!