まずは、お二人の出会いについて教えてください。
最初にお会いしたのは、一昨年ですよね。重本ことりの自伝本『黒い小鳥』(鉄人社)の出版イベントのとき。インタビュアーとして豪さんが出演されていて、そのとき初めてお話ししました。私の第一印象って、いかがでしたか?
ネットで色々書かれているのを見ていたので、「噂の悪徳女社長だ!」って思いましたね。
(笑)。
だけど、さすがにその話はしないほうがいいんだろうと思っていたんですが、ご本人が「全然大丈夫ですよ」と言うので驚きました。しかも、出会って5分でLINE交換しましょうと言われたんです。ものすごい距離の詰め方ですよね。
訂正していいですか? 私LINEってあまり使わないんですよ。お聞きしたのは電話番号です。だから、より距離が近いんですよ(笑)。
そうでしたか(笑)。その日のうちに、食事にも誘っていただきましたね。重本さんも一緒でしたが、そこでの二人の会話がまた、ものすごく踏み込んだ内容。不思議な二人組だなって思って見ていました。
セリーナさんから見た、吉田さんの第一印象はいかがでしたか?
許容範囲の広い方だなと思いました。食事の際も、私と重本が色んなことをざっくばらんに話していたのですが、否定しないで聞いてくださってましたね。
私は、豪さんがインタビュアーだというのは聞いていたのですが、具体的にどんな仕事をなさっているのかまでは知らなかったんです。だから食事のときも、私たちが豪さんを質問攻めにするから、「いつも聞く側だから、こんなに質問されることは、なかなかない」とおっしゃっていましたね。
YouTubeチャンネル『久田将義と吉田豪の噂のワイドショー』でも、吉田さんはセリーナさんと重本さんと出会ったときのお話をされていました。
番組、拝見しました。面白おかしく喋っていただいて、ありがとうございます! 重本の引退を話題にしてくださるのは、ありがたいことです。
重本さんの引退について、吉田さんはどう思いましたか?
やっぱり、もったいないですよね。面白いキャラクターでしたから。出版イベントでも、彼女のNGのなさに驚いたし、リアクションも良くて、すごくやりやすかったのを覚えています。
今日は本人もここに来ています。せっかくなので直接聞いてもらっていいですか?
どうして引退したんですか?
芸能界はもういいかなって、思ったんですよね。
引退前に、男性問題が取り沙汰されて大炎上しましたが、それが原因ではないんですか?
原因ということではないですけど、一つの理由にはなってるかもしれないです。
夢が持てなくなったとか、そういう感じですか?
夢は元々ないんですよ。というより私、目標を持ったことが一度もなくて。
『黒い小鳥』でも、そのことについて触れてましたよね。目標云々よりも、ご両親に伝えたいという気持ちのほうが強かったとか。あと、本を読んでみて、重本さんは誰かに必要とされたい人なんだろうなということを感じました。
それはそうですね。必要とされたいという気持ちは強いです。
例の男性問題も、そういう部分が原因だったりするのかな。
その男性問題の件については、私思うことがあって……。そこだけ切り取ると、重本が、ただ男にだらしない女というイメージを持たれてしまいますが、実際はそうではないんですよね。
だけどメディアは、男性問題という表面的な部分だけを切り取って記事にするので、間違った情報が、世の中に伝わってしまう。そういうことが本当に多いなと思うのですが、豪さんはどう思われますか?
それに関しては僕もよく言うんですけど、TV番組で取り上げられることは、一見メリットのように思えますが、一概にそうとは言い切れないんですよね。なぜなら一つの情報を、5分やそこらで紹介するのは無理なんです。絶対に誤解が生まれます。
本当のことを伝えるには、最低でも2時間はかかる、と思います。それだけ時間をかけて話して、ようやく人に伝わるんだと僕は思っています。
似たようなことを、misonoちゃんも『ほんとは似ている私たち』言ってました。
重本さんの騒動の件では、僕自身、学ぶことが多かったです。僕はネット配信アプリ『SHOWROOM』の『猫舌SHOWROOM』内で、『豪の部屋』という番組を配信しているのですが、そこに重本さんがゲストとして来てくれたことがありました。実は、そのときも、炎上しそうになって直前に防いだということがあったんです。
具体的には、何があったのでしょうか?
トラブルになった件と同じです。話題が重本さんの恋愛話になったとき、相手の男性の名前が出そうになったんですよ。でも僕は、そのとき野生の勘が働いて止めたんです。
あのときは生放送だったので、言おうと思えば言えましたからね。
そうそう。でも嫌な予感がするから止めましょうって。我ながらいい判断でした。結局その後、地上波のテレビ番組で話して炎上したわけですけど。
私が勉強になったのは、テレビの場合、中途半端に言うと、オンエアされてしまうということです。
はっきりと実名を言った場合は、番組の制作サイドが、わからないように編集するしかないですから。濁すと、そのまま放送されちゃうんですよ。
ずっとそう言ってるよね(笑)。
僕自身、実際に体験して、そうだなぁと思った出来事があって。
ある番組に出演した際、デリケートな事件について聞かれたことがあったんです。僕はその事件について情報を持っていたんだけど、絶対に言えないことでした。でも、変に濁そうとすると、視聴者に余計な誤解を与えてしまうんですよね。
そうですね。「大変なことがあったに違いない」と、悪い想像が膨らみます。
だから、そういう場合は、聞き手がストップをかけないといけないんです。発言するほうがブレーキを踏んだら間違った情報が伝わってしまうということを学びました。
重本が芸能界に残した、最後の功績かもしれませんね。「濁すくらいなら、はっきり言え」と。
本当にそうです。
(第2回に続く)